
「忘れたいのに振られた元彼のことが忘れられない。本当は復縁したいけど、どうすればいいんだろう。」
別れた彼のことを忘れようとして前を向こうと思って、気が付いたら彼のことを思い出して落ち込んでしまう。
なかなか元彼のことが吹っ切れず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
私も元彼を忘れるために別の男と付き合ったこともありますが、やっぱり忘れられず、その男性と別れてしまったことがあります。
申し訳ないことをしてしまったなと思う反面、その時に思ってしまったんです。
「あ、忘れようと思っても忘れられないくらい元彼のことが好きなんだ。だったら、もう開き直って復縁を目指そう」って。
もちろん、復縁を目指してもうまくいかないかもしれません。
でも、自分の感情に嘘をついて落ち込むのはしんどいし、「彼のことがまだ好き」というのは紛れもない事実でしょう。
ですから、もしあなたが元彼のことが吹っ切れないのであれば、思い切り復縁を目指してみればいいのです!
私もこうして開き直ったことで毎日が楽しくなり、彼の気持ちのタイミングが重なった結果、復縁することができましたからね。
忘れられないってことは、それだけ彼のことが好きってことです。
無理して忘れる必要はありません。
今回は、私の経験からも忘れられない元彼と復縁するために意識すべき4つのポイントをお話していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
振られた元彼が忘れられない!彼と復縁するために意識すべき4つのポイント

重すぎると彼の負担に…前向きに復縁を目指すならOK!
忘れたいと思っても元彼のことが忘れられない。
それはつまり、忘れられないほど彼が好きってことですから、開き直って復縁を目指してみるといいでしょう。
ただ、ここで注意すべきことが1つ。
それは、ネガティブな気持ちで沈みすぎないことです。
一度付き合って別れた彼との復縁ですから、全てがトントン拍子にうまくいくことはありません。
彼のSNSを見たり、彼からの返信で落ち込んだり、不安になってしまうこともあるでしょう。
ですが、そこで沈みすぎないようにしてください。
「私なんかどうせ…」、「復縁できるわけがない…」とマイナスのループに入ってしまうのは、精神的にもいいことではありません。
それにどうでしょう?
不安で落ち込みまくっている自分の姿をみて、元彼はもう一度付き合いたいと思ってくれるでしょうか?
思わないでしょう。
男性だって、笑顔が多くて、一緒にいて楽しい女性と付き合いたいと思うものですからね。
元彼との復縁を目指す時には、沈みすぎない、重くなりすぎないようにしましょう。
せっかく復縁を目指すんです。
「彼に振ったことを後悔させてやる」という気持ちで、前向きに復縁を目指してみてください。
やっぱり、笑顔を意識して明るい気持ちでいる方が彼も普通に接してくれますからね。
「復縁して欲しい」と泣きながらお願いされるよりも、一緒にいて楽しいなと思わせる方が男性は復縁してくれるのです。
彼に近づく前に自分磨きをして少しでもいい女になっておこう!
一度付き合った彼と別れることになってしまったわけですから、何も変わっていないままでは復縁できません。
ですので、なぜ振られてしまったのかをしっかり考えて、別れの原因を改善しておくことが第一。
その上で、別れてから少しでもいい女になった姿を見せることができればなおよし!
自分磨きをして綺麗になったり、少しでも自分自身のことを好きになれていれば、それが彼にも伝わるからですね。
もちろん、自分磨きと言っても、すごいことをする必要はありません。
日頃から笑顔を意識したり、空いた時間で読書やヨガ、ジョギングをしてみるのもいいでしょう。
髪型やファッション、メイクを変えて気分を上げたり、ずっとしたいと思っていたことを始めたりするのもおすすめです。
元彼のことを考えてずっと落ち込んでいると、何も変わりません。
ですが、自分磨きをすれば、気持ちも前向きになれますし、自分を好きになれますからね。
別れた後に元カノが綺麗になっていたり、魅力的になっていると、やっぱり元彼も気になってくるものです。
「あれ、俺と別れてからめっちゃ可愛くなってる。なんか楽しそうだし、気になるな…。」
そう、彼に別れたことを後悔させてやりましょう。
そもそも、男性は女性と違って過去の女性を美化して覚えている生き物です。
ですので、付き合っていた時よりもずっといい女になれていれば、また好きになってくれることも少なくありません。
私が振られた彼と復縁できたのも、前向きに自分磨きをしたおかげですからね。
彼に会った時に、逆にこっちが吹っ切れていて楽しそうにしている姿を見せて、彼の気持ちをゆさぶってみてください。
タイミングも重要!自分磨きをしながらゆっくり距離を縮めよう!

自分磨きをして前向きになることができたら、いよいよ元彼へのアプローチ。
彼との共通の友達がいる場合、飲み会を企画してもらってみんなと一緒に再会することをおすすめします。
その方が警戒されませんし、楽しいですからね。
共通の友達がいない場合は、SNSでコメントをしてみたり、誕生日や軽い相談などで自然なコンタクトを取ってみてください。
そこで好感触な返信が返って来れば、流れの中でご飯に誘って再会を目指していきましょう。
ただ、ここで重要なポイントが1つ。
彼にも彼のタイミングがあることを忘れないでください。
彼にアプローチする時、もしかしたら彼に新しい彼女がいるかもしれませんし、好きな人がいるかもしれません。
仕事が忙しすぎる時だってあるでしょう。
ですので、彼の態度をしっかり観察しながら、距離を縮めていくようにしてください。
重たい雰囲気で接すると警戒されてしまいますが、明るく笑顔で接する限りは冷たい態度を取られることはありません。
友達や気軽に何でも話せる関係をキープして、彼の気持ちが揺らぐタイミングを待つのが正解ですよ。
あなたがいい女になっていて、一緒にいて楽しい時間を作ることができていれば、彼も復縁を意識し始めますからね。
すると、彼の方からご飯に誘ってきたり、好意を出してきますので、それを待つのがベター。
なかなかアプローチしてこない場合は、距離が縮まってきたところで、あえて冷たくする駆け引きを行うのもOKですよ。
好意を出しすぎたり、しつこくするのではなく、自分磨きをしながら彼のタイミングを待つのがポイントです。
【※諦めないで!絶望からでも復縁できる】
→冷めて振られた元彼に「もう一度やり直して欲しい」と言わせることができた方法
他の男性との出会いも増やして心に余裕を持たせよう!
落ち込まないように復縁を目指していくと言っても、人の感情ですから、落ち込んでしまうこともあるでしょう。
ですので、意識的に心に余裕を持たせることも心がけてみてください。
そこでおすすめなのは、あえて他の男性との出会いも増やすこと。
自分磨きだけでももちろん効果的なのですが、やっぱり彼一人のことを考えると不安になってしまうこともあるでしょう。
だから、彼のことが好きなのを承知で、あえて他の男性にも目を向けてみるのです。
特に、出会いを自分から増やせば、魅力的な男性が結構多いことに気づくと思いますよ。
「あれ、なんかいい感じの男の人、思ったよりいっぱいいるじゃん。」
そう思えるだけで、彼しかいないという心に余裕が生まれてきます。
また、あなたのことを好きになってくれる男性がいれば、それはそれで女としての自信にも繋がるでしょう。
その人のことが好きになれそうであれば、付き合ったっていいんです。
思いつめすぎず、気楽な気持ちで復縁に向かっていきましょう。
そうすれば、不安になったり、ネガティブになることも減って、前向きな時間を過ごすことができるはずですよ。
その結果、彼と復縁することができればOK。
彼よりももっと好きな男性と付き合うことができてもOK。
幸せの形は1つではありませんので、復縁を目指しつつも、他に目を向けてみてください。
まとめ

忘れたいと思っても、振られた元彼のことが忘れられない。
それが何よりの答えではないでしょうか?
忘れたいのに忘れたいほど好きになれた彼なのですから、開き直って復縁を目指してみることをおすすめします。
私自身もそうですが、開き直って復縁できたっていう女性は結構多いですからね。
もちろん、本気で復縁を目指すのであれば、ずっと沈んでいるわけにはいきません。
自分磨きをしたり、あえて他の男性との出会いも増やしたりして、落ち込みすぎないようにしましょう。
彼だって笑顔で一緒にいて楽しい女性と付き合いたいはずですからね。
彼と再会するまでにしっかり自分磨きをしておいて、付き合った頃よりもずっといい女になっておくのです。
その上で、彼との近い距離をキープしながらタイミングを伺っていけば、復縁のチャンスは舞い込んでくるはずですよ。
あなたの復縁がうまくいくことを心から願っています!
また、こちらの記事では、突然別れを切り出された元彼と復縁するまでに行ったことをすべてお話しています。
大好きな元彼に振られた時は、正直、どん底まで落ち込んでしまいました。
そんなどん底からどうやって彼と復縁することができたのか。
今、あなたが「やっぱり元彼がいい。彼と復縁したい」と思っているのであれば、ぜひ読んで復縁の役に立ててみてください。
【↓ブログランキング参加中!クリックで応援お願いいたします!】


「彼以上に居心地がいい人はいない。やっぱり大好き。」
そこまで好きになれたなら、自分の気持ちを信じて復縁を目指してみてください!
彼が復縁したくなるような女になってやるのです。
私が突然別れを切り出された彼と復縁した方法もお話していますので、参考にしてみてください。
→【復縁体験談】元彼と復縁するまでに行ったこと